Q&A
入試関連
-
受験までの勉強方法を教えてください
-
<学生の声>
*一般入試
- 過去問題を活用し、試験科目の学習をしました。
- 過去問題と看護学校入試のための各科目の問題集を反復して取り組んでいました。
- 一般入試が1月だったため11月ごろから本格的に過去問題の反復や進路指導の先生に相談しながら学習を進めていきました。
*推薦入試
- 過去問題を参考にして、高校の先生に小論文の添削をしてもらいました。
*社会人入試
- 仕事をしながら受験勉強をしていたので、土日を活用して準備しました。
- 学習自体がひさしぶりで、毎日の学習習慣を身につけることが重要だと思いました。
-
受験までの道のりで勉強以外に頑張って取り組んでいたほうが良いことはありますか?
-
<学生の声>
- 高校行事(体育祭、音楽会、部活)を全力で頑張りました。目標に向かって団結して頑張る体験は、今に役立っていると思います。
- 各学校や病院が開催する看護体験に参加したことです。改めて看護師の仕事はいいなと感じることができました。
- 部活には所属していなかったので、地域のボランティア活動に参加し、様々な年代の方と接することができました。
- 健康管理には注意しながら学校生活を送り、欠席をしないように学習うに取り組んでいました。
-
過去問題は入手できますか?
-
都のHPで閲覧が可能です。また、学校説明会でも過去問題の閲覧が可能です。解答は閲覧できません。また、学校の窓口(平日9時~17時まで)でも閲覧可能ですが、事前に電話連絡をお願いします。
学校生活について
-
授業単位、学校での過ごし方など教えてください。
-
- 講義は15時間で1単位、30時間で1単位の科目があります。
- 大学等で取得した単位がある場合は入学前に申請し、認定されれば単位認定も可能です。
- 部活には所属していなかったので、地域のボランティア活動に参加し、様々な年代の方と接することができました。
- 課題をグループで取り組むことがあり、講義内の時間や休み時間を活用して取り組んでいます。
-
実習について教えてください。
-
- 1~3年を通して実習があり、様々な病院や施設で患者様や療養者様と接し、日常生活援助や診療の補助技術を教員や看護師からの指導を受けながら行っています。
- 実習時間は8時30分から16時15分が基本ですが、施設により前後することがあります。
-
サークル活動について教えてください。
-
現在、荏原農園という園芸サークル、バレーボールサークル、バドミントンサークル、キワニスサークル、子育て中のメンバーが意見交換を行うカルガモサークルなどがあり、学年を越えて交流する場となっています。
-
レポートに関することや入学後に必要なもの(PCなど)を教えてください。
-
- 課題には講義内容の調べ学習や講義・演習での学習まとめ等幅広い内容のレポートがあります。
- PCの準備は必須ではありませんが、レポート等の作成のために所持している学生が多いです。
- 今後は教科書等が電子媒体に移行していくため、タブレットやノートパソコンなど準備していただく可能性があります。
国家試験対策
-
国家試験対策としてどのような取り組みをしていますか?
-
- 当校は国家試験対策委員を各学年6名程度配置し、1年生から国家試験対策に精力的に取り組んでいます。
- 1、2年生は業者による模擬試験の実施と毎月のミニテストを実施しています。受験学年の3年生は年9回程度業者による模擬テストを実施している他、教化学習対策やチューター制を導入し、合格をバックアップしています。
学校・進路
-
荏原看護専門学校の魅力(強み)を教えてください。
-
<学生の声>
- 最新の設備が整っており、実際の看護場面に即した学習ができる環境で看護の感性が磨かれているように感じます。
- 学生と教員との距離が近く、3学年の縦のつながりがあり、学習に関する質問や相談を気軽にすることができます。アットホームな環境の中でのびのびと学習ができます。
-
男子学生はいますか?
-
男女共学で、各学年1割程度が男子学生です。
-
卒業後の就職先(都立・都内の病院以外にどのようなところに就職しているのか)を教えてください。
-
就職率はほぼ100%で、保健師や助産師を目指して大学等へ進学する学生もいます。就職先は、都立病院や各実習病院、大学病院や個人病院など多岐にわたります。
-
就職先が都内に限られているのはなぜですか?
-
都立看護専門学校は都内の看護師数を充足すること、また質の高い看護師を育成し都民の健康に寄与することを目的に設置されています。そのため、卒業後は都内就職を勧めています。
上記の目的で設置されているため、大部分は都民の税金により運営されています。そのため、授業料などが低額で設定されています。
-
大学の看護学科を卒業した場合と専門学校を卒業した場合、出世に響きますか?
-
大学を卒業した場合、学士の資格が取得できます。そのため病院によっては基本給に差が出る病院もあります。