Language

campusdays

学校行事

入学式 4月

新入生が看護師国家試験合格をめざし、3年間の過程を着実に履修していくためには、家族と学校が連携してサポートしていくことが重要です。

体育祭 4月

入学後、新入生歓迎会を兼ねた体育祭があります。
2年生、3年生、そして教員が出し物を行い、新入生を歓迎します。
競技では、学生間の親睦が深まり、団結力が生まれます。

戴帽式 5月

看護学生が、看護師になる決意を新たにし、先輩看護師から看護の心を引き継ぐ式典です。教員や実習病院の指導看護師から灯火を引き継ぎ、校長からナースキャップを戴きます。

学校祭(あきび祭) 10月か11月

1日目は、3年生代表のケーススタディ発表と、各クラスが趣向をこらしたダンスや寸劇などのクラスステージが行われます。2日目は一般公開で、模擬店やバザーなど、学校祭おなじみの催物のほか、高齢者体験、手浴(手の部分浴)など、看護学校ならではの企画もあります。忙しい学業の合間を縫って、学生が主体的に準備に取り組み、熱気あふれる学校祭です。

キャンドルサービス 12月

都立広尾病院にて「キャンドルサービス」を実施します。この行事は、日頃実習でお世話になっている患者様へ感謝の気持ちをこめて開催するものです。学生手作りのクリスマスカードを患者様一人ひとりにお渡しします。

へき地医療と看護 (2年生12月)

奥多摩、伊豆大島、三宅島に訪れ、へき地医療について学びます。

卒業式 3月

3年の課程を修了し、いよいよ卒業です。
勉強や実習は大変だったけれど、思い出深い貴重な3年間です。