Language

examination

受験Q&A

学生A:社会人(子育て経験あり)
学生B:社会人(職業経験あり)
学生C:現役生

都立看護専門学校について

都立看護専門学校を選んだ理由をお聞かせください。
  • 学費が安いこと、駅から学校までが近いこと、国家試験の合格率が高いことが決め手でした。
  • 就職先からの卒業生の評判が良いと聞き、質の高い看護を学べると思ったことです。
    社会人も比較的多く、色々な背景を持つ人とともに学ぶことでよい刺激になると考えました。
  • 学費が安い点、国試の合格率や就職率が高く、看護師を目指すうえで手厚いサポートが受けられる点が魅力的だと思い選びました。
都立看護専門学校に入学して、良かったと思うことがあれば、お聞かせください。
  • 実習先の病院が就職先としても魅力的だと感じるところが多くあります。
    また国家試験の合格率が高いことが一番の安心材料となっています。個人の努力・日々の学習ももちろん大切ではありますが、先生方の “合格させたい” という熱意を感じ、こちらも先生方を信じて努力すれば大丈夫!という気持ちでいられます。
  • 現役の医師や看護師の方が来て講義してくださるので、最新の現場を反映した実践的な授業を受けられること、グループワーク等が多く取り入れられ、チーム医療を意識してチームワークを育めること、講師が国試を意識して講義してくれることです。
  • 看護師・医師による臨床での経験や実例を踏まえた専門的な知識を学べる講義を受けられることです。
    同じ夢を志す素敵な友人たちとも出会うことができました。

学習について

学習への取り組み方や、工夫していることがあれば教えてください。
  • 帰宅後は家事や育児があるので、授業中は集中して聞きもらさないようにしています。
    課題が重複してくるので、後回しにせず、提出期限に関係なくその日のうちに取り組むようにしています。
    また夜はなるべく早く寝て、睡眠時間をしっかり確保することが、授業に集中するコツだと思います。
  • 講義で学んだ中で、大切なポイントや苦手なポイントを友人と一緒にまとめています。
    特に苦手なポイントを抽出しておくことで効率よく学習できています。
  • 授業をよく聞くことが大切だと思います。そのうえで、何がわからないのかを明確にして先生や友人に聞いたり教科書で調べたりしながら、1つ1つ理解するようにしています。

臨地実習について

臨地実習で感じる看護の魅力や気づきについて、教えてください。
  • 座学で学んだことを臨地実習で活用していくので、実習を重ねる度に知識が定着していきます。
    座学では理解が不十分だったことも、臨地実習で実際の患者さんと関わることで理解できるようになったり、
    「こういう事だったのか!」という発見や気づきが得られた事が楽しいですし、魅力だと思います。
  • 座学や校内実習での知識と経験を組み合わせて活用しなければならない難しさを感じました。
    一方で、学ばせていただく立場ではありますが、患者さんの生活を支える一端を担っているというやりがいを感じることができました。
  • 患者さんとのコミュニケーションや指導者さん、先生方の的確な指導を通して、講義で学んだ知識や技術と結びつけ実践できます。
    難しいこともありますが、どうすればより良くできるのかを考えていくことも看護の魅力の一つだと感じます。

学生同士の交流・教員との距離感について

都立看護専門学校には、年齢や性別、社会経験等が異なる学生がたくさんいるようですが、学生が様々だからこそ感じることはありますか。また、様々な学生と接するときに心がけていることはありますか。
  • 様々な社会人経験者の話が聞けて楽しいです。若い年代の学生も多いですが、みんなフレンドリーでコミュニケーションが上手で勉強になることがたくさんあります。
    先生方のフォローもあり、困ったときは相談しやすい雰囲気なので心強く感じます。
  • いろんな背景の学生が集まっているからこそ、違った視点・価値観に触れることができ、率直に面白いと感じています。実際、就職してから多様な方々と関わる仕事なので、とてもいい環境だと思います。
    心掛けていることは、相手の考えを否定せずに、まずは受け入れるという姿勢をもつことです。
  • 皆さん様々な経験をしてきているので、その分、日々新しい発見や学びがありいろいろな視点が養われて楽しいです。人によっては考え方・感じ方は違うと思うので、相手の気持ちを尊重して否定をしないことを心掛けて接しています。

最後に

後輩に向けたメッセージをお願いします。
  • 様々な事情や思いをもって入学してきている方がたくさんいます。
    同じ目標を持って学べる仲間と高め合うことができ、大変なことも乗り越えていけます。
    決して1人ではないので、頑張って看護師を目指しましょう。
  • 上手く学校生活が送れるか、勉強が大変じゃないか、最初は不安でした。でも同じ目標を持った仲間と日々勉強をしていると、そんな不安も消えとても充実しています。一緒に看護師を目指しましょう!
  • 大変なことや難しいと感じることもありますが、大切な友人や頼りになる仲間たちとよく学び、時に息抜きしながら楽しい学校生活を送ることができています!
    みなさん不安や悩みがたくさんあると思いますが、悔いのない選択ができるよう応援しています!