Language

information

受験生の方へ

入学試験情報

■令和7年度入学試験からの変更点は、以下のとおりです。

入試種別 社会人入学試験
推薦入学試験
推薦入学試験 一般入学試験
変更点 小論文試験の出題方法 受験資格 第一次試験(学科試験)の
試験科目
課題文型

テーマ型
調査書要件の
一部変更
3科目

2科目
  • 詳細は、以下よりご確認ください。
令和7年度入学試験の変更について(PDF:125KB)
1 募集要項(令和7年度入試) ※令和8年度入試の情報は、令和7年6月以降に掲載いたします。
社会人入学試験募集要項(PDF:915KB) 推薦入学試験募集要項(PDF:1,275KB) 一般入学試験募集要項(併願制あり)(PDF:1,227KB)
2 出願方法
  • 令和7年度入学試験よりインターネット出願になりました。募集要項、入学願書の配布は行いません。

インターネット出願ガイド

インターネット出願システム  ※現在、出願期間外です。

3 出願書類
  必要書類

社会人入試

推薦入試

一般入試

様式
PDF Word
1 入学願書
(出願システムから出力)
2 調査書
(高等学校又は中等教育学校(中高一貫校))

(いずれか1つ)
3 卒業証明書
(高等学校又は中等教育学校(中高一貫校))

(いずれか1つ)
4 高等学校卒業程度認定試験合格証明書
(または合格見込証明書)
5 自己推薦書
(出願システムから出力)
6 住民票(「住所要件」で出願の場合)
  • 出願時に提出

(いずれか1つ)
7 就業証明書(「就業要件」で出願の場合)
  • 出願時は不要。
合格後、入学手続き時に提出
様式(PDF:345KB) 様式(Word:17KB)
8 推薦書 様式(PDF:411KB) 様式(Word:19KB)
  • 詳細は募集要項を確認してください。
  • 2~4番の証明書に記載された姓と現在の姓が異なる場合は、旧姓が確認できる戸籍抄本または住民票を提出してください。
  • 社会人入試〔住所要件〕で出願する場合のうち、令和6年4月2日以降に他の区市町村へ転居した場合は、以下の住民票記載事項証明書もあわせてご提出ください。
住民票記載事項証明書の発行についてのお願い(PDF:410KB) 住民票記載事項証明書(PDF:329KB)
入学試験における出願資格審査について

社会人入学試験及び一般入学試験の出願に当たり、出願資格審査が必要な場合があります。
以下よりご確認ください。
※出願資格審査の申請期限は、募集要項よりご確認ください。

審査不要 審査必要 ※要出願資格申請
  1. 学校教育法第1条に規定する高等学校又は中等教育学校(中高一貫校)を卒業した者(令和7年3月卒業見込みの者を含みます。)
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び令和7年3月までに修了見込みの者
  3. 高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者及び令和7年3月までにこれに該当する見込みの者(下記の(1)~(4)いずれかに該当する者)
  1. 高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了した者
  2. 指定された専修学校の高等課程を文部科学大臣が定める日以後に修了した者
  3. 文部科学大臣の指定した者
  4. 高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した者

高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者及び令和7年3月までにこれに該当する見込みの者のうち、下記の(1)(2)いずれかに該当する者

  1. 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
  2. 左記いずれにも該当せず、都立看護専門学校入学試験における個別の出願資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者
  • 「高等学校」又は「中等教育学校」を卒業されている場合は、審査不要でそのまま出願可能です。
    文部科学省ホームページ(https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/mext_01087.html )にてご自身の卒業された学校種をご確認ください。

ご不明な点がございましたら、以下問い合わせ先までお問い合わせください。
【問い合わせ先】
医療政策部医療人材課(看護学校担当) 03-5320-4442